MENU

軽自動車の規格と変遷

協会会員の皆様をご紹介いたします。
四輪車はメーカー別会員一覧表を表示いたします。
各社ロゴをクリック(タップ)すると一覧が表示されます。

現在の規格

三輪・四輪
長さ 高さ 排気量
3.4m 1.48m 2.0m 660cc
二輪
長さ 高さ 排気量
2.5m 1.3m 2.0m (軽二輪)
250cc超
(第一種原動機自転車)
50cc超~125cc以下
(第一種原動機自転車)
  • 内燃:50cc以下
  • 内燃:125cc以下かつ4.0kW以下
  • 電動等:0.6kW


規格の変遷

昭和24年7月
軽自動車の規格制定(運輸省令第36号)「車両規則改正」
長さ 高さ 排気量 出力
2.8m 2.0m 1.0m 150cc(4サイクル)
100cc(2サイクル)
1.2kW
昭和25年7月
軽自動車の中に二輪・三輪・四輪の区分を設ける(運輸省令第56号)
〔三輪・四輪〕
長さ 高さ 排気量 出力
3.0m 1.3m 2.0m 300cc(4サイクル)
200cc(2サイクル)
2.0kW
〔二輪〕
長さ 高さ 排気量 出力
2.5m 2.0m 1.0m 150cc(4サイクル)
100cc(2サイクル)
1.2kW
昭和26年8月
軽三輪・四輪の排気量の拡大(運輸省令第74号)
道路運送車両法公布
〔三輪・四輪〕
長さ 高さ 排気量 出力
- - - 350cc(4サイクル)
240cc(2サイクル)
2.0kW

昭和27年8月
軽二輪の幅の拡大(運輸省令第53号)
〔二輪〕
長さ 高さ 排気量 出力
- - 1.3m - -
昭和28年3月
軽自動車の中に農耕作業用自動車を追加し、 二輪の排気量拡大(運輸省令第11号)
〔農耕作業用車〕
長さ 高さ 排気量 出力
4.3m 2.0m 1.68m 1500cc(4サイクル)
1000cc(2サイクル)
7.5kW
〔二輪〕
長さ 高さ 排気量 出力
- - - 250cc(4サイクル)
150cc(2サイクル)
-
昭和30年4月
4・2サイクル別撤廃、原動機付自転車に一種・二種の区分を設ける
〔三輪・四輪〕
長さ 高さ 排気量 出力
- - - 360ccに統一 -
〔二輪〕
長さ 高さ 排気量 出力
- - - 250ccに統一 -
〔農耕作業用車〕
長さ 高さ 排気量 出力
- - - 1500ccに統一 -
昭和35年7月
定格出力の廃止(運輸省令第30号)
昭和48年10月
軽三輪・四輪自動車の検査制度開始(道路運送車両法の改正)
昭和51年1月
軽三輪・四輪自動車の規格改定(運輸省令第34号)
長さ 高さ 排気量 出力
3.2m - 1.4m 550cc -
平成2年1月
軽三輪・四輪自動車の規格改定(運輸省令第4号)
長さ 高さ 排気量 出力
3.3m - - 660cc -
平成10年10月
軽三輪・四輪自動車の規格改定(運輸省令第53号)
長さ 高さ 排気量 出力
3.4m - 1.48m - -
pageTop